fc2ブログ
2023 / 06
≪ 2023 / 05 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - 2023 / 07 ≫

久しぶりの投稿になります。
いろいろなことがありまして、少しずつお知らせできればと思いますが、まずは、拙作の音源をyoutubeにアップしましたので、よろしければご覧くださいませ!

/////////////////////
金子みすゞの詩による6つの女声合唱曲 

金子 みすゞ/詩 
首藤 健太郎/作曲

平成26年(2014年)8月10日(日) つくば市ノバホール にて初演
桜みなみ合唱団 首藤健太郎作品女声合唱委嘱初演 特別演奏会
指揮:半田暁 合唱:桜みなみ合唱団 ピアノ:首藤健太郎

もういいの https://youtu.be/80hai1sX6XI
大漁 https://youtu.be/2kPNMxM6_A8
私と小鳥と鈴と https://youtu.be/LUUObZIoRgQ
春の朝 https://youtu.be/4_suIgbhNPw
雪 https://youtu.be/ebfxRkab7mM
このみち https://youtu.be/HaxDXVWoCsU

作品紹介(初演時のプラグラムノートより)

 今回演奏させていただきます6曲は、《金子みすゞの詩による歌曲集 第1〜4集》の中から任意に選び、女声合唱版に編曲したものです。大変嬉しいことに、「雪」という作品において奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第21回中田喜直賞の部で優秀賞を頂きましたことがきっかけで、半田先生より委嘱のお話を頂戴いたしました。この場をお借りして感謝を申し上げます。
 さて、もとの歌曲集を創作したきっかけは、金子みすゞの詩を読み、感動したこと、直感で詩を選び作曲したいと思ったことでした。
 作曲するとき留意した点は、「聴いた人の心に残る旋律を創作すること」、「歌とピアノが互いに主張し合って一つの音楽となること」、「各詩に合ったアイデアや技法を用いること」の3つです。これらは、現在も続いている金子みすゞの詩による歌曲集の一貫したテーマとなりました。
 演奏機会がある度に、演奏者や友達に意見をいただき手直しをし、現在師事している鈴木輝昭先生には特に具体的なアドヴァイス(細かな音の選択から、 “概念”まで影響を受けた)を頂き改訂し、大幅な手術になり第1稿と最終稿の楽譜がかなり異なった曲もあります。現在は全4集で20曲になり、コンサートだけでなく、劇中音楽として演奏の機会も頂き、現在は22曲目を構想しています。今回の女声合唱版はピアノパートをそのままに、歌パートを女声合唱に拡張し、新たなアイデアも追加され、より幅広く、奥深い表現を目指しました。
 最後に、これらの作品を通して聴いて下さる方々の気持ちを幸せにできたら、作曲者としてこれほど嬉しいことはありません。
///////////
スポンサーサイト



今度東京文化会館で、『三縄みどり・青山恵子・秦はるひ「今、燦めいて!」』というコンサートで拙作「私と小鳥と鈴と」を取り上げてくださるということで、とても嬉しゅうございます。以下、詳細をお知らせをさせていただきます。
2017年12月11日(月)19:00開演(18:30開場)です。よろしければぜひお越し下さいませ。
■日時
2017年12月11日(月)19:00開演(18:30開場)
■会場
東京文化会館 小ホール
■出演
ソプラノ:三縄みどり
メゾソプラノ:青山恵子
ピアノ:秦はるひ
■曲目
新実徳英:「白いうた青いうた」より "自転車でにげる" "われもこう"
フォスター:夢見る人
加藤由美子:「歳をとるほど大胆になるわ」より
首藤健太郎、信長貴富、引野祐亮、藤川大晃、松岡あさひ、松下倫士、山中惇史の作品
エディット・ピアフ:バラ色の人生
ラフマニノフ:春の流れ 他
■料金
自由4,000円 学生3,000円
■お問合せ
フューチャーデザイン 03-5206-5501

宣伝をさせていただきます。


①第40回記念 館林市芸術祭
11/26(日)13:15から開演する「市民音楽の集い」において、女声合唱団「リーリエンコール」の演奏曲目として、「金子みすゞの詩による6つの合唱曲」より、「私と小鳥と鈴と」「もういの」「大漁」を取り上げていただきます。上野学園短大の准教授、細谷美直先生の指揮です。大変ありがたいことに先生には、他にも私の作品を取り上げて演奏してくださっていますが、毎回、曲の新たな魅力を引き出していただく演奏を、私自身とても楽しみにしております。
会場は三の丸芸術ホール、入場は無料です。

この機会に、ぜひ、秋の群馬にお越し頂ければと思います!



②藝大48(Forty-eight)  昭和48年度入学生による卒業40周年記念演奏会
詳しくはこちら(http://www.geidai.ac.jp/container/sogakudo/61270.html)

邦楽の作品・クラシックの室内楽や協奏曲や声楽、ヴィヴァルディの《四季》を映像作品とともにご覧頂く等、バラエティに富んだプログラムを、48年度入学生のすばらし大先輩方の演奏でお楽しみいただける内容です。

・日時
2017年12月23日(土・祝) 
15:00開演(14:30開場)

・会場
東京藝術大学奏楽堂(大学構内)

・入場料
3,000円(全席自由)
※この演奏会の収益は「藝大基金」に寄付されます。
※就学前のお子様の同伴・入場はできませんので、ご了承ください。

・チケット取り扱い
(株)東京コンサーツ
TEL:03-3200-9755(平日10:00~18:00)
http://www.tokyo-concerts.co.jp/jp/concerts/48forty-eight/

・主催
藝大48実行委員会

・協力
東京藝術大学大学院映像研究科/東京藝術大学COI拠点

・制作協力
(株)東京コンサーツ

・協賛
株式会社アースエージェンシー
亀屋一睡亭
スタンウェイ・ジャパン株式会社
株式会社ダク
株式会社タケダバスーン
株式会社ドルチェ楽器
野中貿易株式会社
株式会社日本ヴァイオリン
日本ダブルリード株式会社
株式会社ビュッフェ・クランポン・ジャパン
社会医療法人 抱生会 丸の内病院
株式会社松尾楽器商会
株式会社ヤマハミュージックジャパン
株式会社ヤマハミュージックリテイリング銀座店

(五十音順)

・お問い合わせ
(株)東京コンサーツ
TEL:03-3200-9755(平日10:00~18:00)

私首藤は、こちらの演奏会にて、微力ながら「オー・ホーリー・ナイト」のオーケストラ編曲で協力させていただきました。混声合唱と2管編成のフルオケです!
ぜひお越し頂ければと思います。

以上、長文を失礼いたしました。



拙作公演情です。
 大変ありがたいことに、以下の演奏会で拙作 「八木節スケルツォ」を取り上げていただきます。現在取り組んでいる、ソナタ等の器楽の形式を投影した声楽・合唱作品の創作を始めるきっかけとなった曲の一つでもあります。八木節の旋律を用い、疾走するスケルツォ、緩徐な中間部、カノンやフーガ等、女声合唱とピアノが主張し合いながら、大胆且つ繊細に繰り広げる作品です。
 ぜひお時間ある方はお越し頂けたらと思います。
上野学園大学 短期大学部「第30回定期演奏会」
【日時】平成29年10月28日(土) 14:00 開演(13:30 開場)
【会場】上野学園 講堂(石橋メモリアルホール)
【料金等】入場無料・全席自由
【出演者及び演奏曲目予定】
・三宅 康弘:FANFARE for U
 サクソフォン四重奏 短期大学部学生
・ドビュッシー:「映像 第1集」より 1. 水の反映
 ピアノ 細田 萌々花
・ブラームス:「6つの小品」より 間奏曲 イ長調 作品118-2
 ピアノ 芳賀 あかね
・シューマン=リスト:献呈 S. 566 R. 253
 ピアノ 林 茉友子
・カバレフスキー:ソナチネ 作品13-2 ト長調 第3楽章
 ピアノ 松下 瑞希
・ルクレール:2つのヴァイオリンのためのソナタ 作品3
 サクソフォン 梶原 萌/誠道 桐子
・ボザ:小協奏曲 第1楽章
 サクソフォン 磯野 桃子、ピアノ 細田 萌々花
・プロコフィエフ:ソナタ ニ長調 作品94 第4楽章
 フルート 毛見 朱里、ピアノ 飯田 毅
 ~休憩~
・ボザ:イタリア幻想曲
 クラリネット 福岡 杏菜、ピアノ 氏家 彩弥乃
・ユー:ファンタジー
 フルート 渡辺 有美、ピアノ 細田 萌々花
・モーツァルト:オペラ《皇帝ティートの慈悲》より〈お望み通りご命令下さい〉
 ソプラノ 岩田 由那、メゾ・ソプラノ 遠藤 綾音、ピアノ 増山 望
・モーツァルト:オペラ《コジ・ファン・トゥッテ》より〈私はあの栗色の方がいいわ〉
 ソプラノ 緑川 桃世、メゾ・ソプラノ 石原 郁子、ピアノ 飯田 毅
・オッフェンバック:オペラ《ホフマン物語》より〈美しい夜、恋の夜(舟歌)〉
 ソプラノ 佐藤 真子、アルト 沼澤 美佑、ピアノ 増山 望
・ドビュッシー:「版画」より 3. 雨の庭
 ピアノ 小暮 聖菜
・ラヴェル:水の戯れ
 ピアノ 増山 望
・ブラームス:スケルツォ 変ホ短調 作品4(一部省略)
 ピアノ 及川 舞
・首藤 健太郎:八木節スケルツォ
 合唱 短期大学部学生、指揮 細谷 美直 准教授、ピアノ 飯田 毅

お知らせ


①去年のことですが、2016年度合唱組曲作品公募(第27回朝日作曲賞)の佳作を受賞した
「混声合唱とピアノのためのソナタ〜八木重吉の詩による〜」から 第2楽章 スケルツォ 〜稲妻〜
の楽譜を欲しい方いらっしゃいましたら、もし着払いでよければ郵送いたしますので、お声かけくださいませ。
全日本合唱連盟さんからたくさん頂いていたのがまだあるのです!

②金子みすゞの詩による6つの女声合唱曲 の楽譜をもし興味がおありの方いらっしゃいましたら、こちらは有料ですが、お声かけいただけたらと思います。1冊800円です。
ソプラノとピアノのための歌曲として作曲し始めたシリーズですが、女声合唱版が欲しいというお声をいただき作成したものです。現在までの30曲以上のなかから、6曲任意に選び女声合唱とピアノのために編曲したものです。
収録曲は以下です。

・もういいの
・大漁
・私と小鳥と鈴と
・春の朝
・雪
・このみち

お声かけいただいてから少しお時間頂くと思います。(現在在庫が少ないため、注文があり次第発注します)


それでは失礼いたします。

shutomusic

Author:shutomusic
首藤健太郎(Kentaro Shuto)

【音楽プロフィール】
6歳からピアノを、17歳から作曲を学び始める。
作曲を市川景之、松尾祐孝、林達也、鈴木輝昭の各氏に師事。ピアノを五十嵐直子、平田博通、岡本愛子の各氏に師事。
 埼玉県立大宮光陵高校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。同大学院修士課程音楽研究科作曲専攻修了。
 桐朋学園大学音楽部、桐朋女子高等学校音楽科、洗足学園クロスアーツ、洗足学園附属音楽教室、各非常勤講師。文部科学省認定通信教育添削員。学習院OBブラームス合唱団専属ピアニスト。Shuto Music School 代表。藤ノ会メンバー。
 作編曲・ピアノ演奏・指導・企画・コラボレーション等、幅広く活動する音楽家を目指している。
 主な作品に「Variations for Orchestra」「混声合唱とピアノのためのソナタ 〜八木重吉の詩による〜」「金子みすゞの詩による歌曲集 第1〜6集」等がある。


【資格】
中学校教諭一種免許状(音楽)
高等学校教諭一種免許状(音楽)
中学校教諭専修免許状(音楽)
高等学校教諭専修免許状(音楽)


【賞歴】
第18回彩の国・さいたまピアノコンクールF部門入賞

第12回“万里の長城杯”国際音楽コンクール 優秀伴奏者賞受賞

第14回TIAA全日本作曲家コンクール 室内楽部門 審査員賞受賞

第24回奏楽堂日本歌曲コンクール 第20回作曲部門「中田喜直賞の部」優秀賞受賞
第4回東京国際歌曲作曲コンクール 2位(1位なし)
2016年度合唱組曲作品公募-第27回朝日作曲賞- 佳作受賞
第22回TIAA全日本作曲家コンクール【歌曲・独唱部門】審査員賞
2017年度合唱組曲作品公募-第28回朝日作曲賞- 朝日賞受賞